初めまして、まなこと申します^^
10代の頃"暮らし"に目覚めて、どうしたら日々の生活を楽しめるかを自分なりに実践してきました。
当時は実家住まいで家事は母がしてくれていたので、休日の食事の支度や自分の部屋の片付けから始めました。
ブログやSNSで"丁寧な暮らし"を覗くのも大好きで、いろいろな方の暮らしを参考にさせていただいてます。
そもそも"丁寧な暮らし"とは…?
知っているようで分かっていなかったので、定義を検索してみました。
「丁寧な暮らし」とは、文字通り日々のちょっとしたことに時間や手間をかけひとつひとつ丁寧に向き合う暮らしのことです。
丁寧な暮らしでは「時間にゆとりをもって手間をかける」ということを大切にします。
暮らしに手間と時間をかけるという認識で間違いなさそうです。
ところが私の暮らしを振り返ると
・料理は分量や手順を守らず失敗する
・掃除もできることならやりたくない
・洗濯物を干すのも嫌いだけど、乾燥機を買うお金はないので仕方なく干す(笑)
・持ち物に不満があるとすぐに捨てる
・でもストックも多い
・休日は1日中YouTubeを見ている
この暮らしっぷりが上記の"丁寧な暮らし"に当てはまるとは思えません(笑)
それでも物が好きで、生活している空間も好きで自分なりに工夫して過ごしています(失敗も多いですが)
そして、その工夫が楽しい。
このブログは、長年暮らしを楽しむために実践してきたことを誰かに見ていただきたくて始めました(笑)読んでくださった方が「ふ〜ん」と面白がってくれたり、参考にしていただけると嬉しいです。
今は趣味や勉強の時間をできるだけ多く捻出することが目標です。
よろしくお願いします!