くらしの眼(まなこ)

社会の底辺を生きるアラサーの日常。自己卑下多めです、すみません

【愚痴】こだわりがあるのはめんどくさいことなんですか?

まなこです^^

 

目標の記事では触れませんでしたが、今年は健康にも気を付けていきたいので、体に悪い物を摂らないようにしていきたいと思っていまして。

 

添加物や人工甘味料は体に良くないと知ったので、今年は出来るだけ口にしないようにしたいんです。

で、帰省したら母が人工甘味料が使われたふりかけをくれようとしたので、断ったら変わったものを食べていると無添加にこだわることを否定された挙句「その話をしているあんたはおかしくなってる。もう一人の違うあんたが出て来てる」と言われ…

そこまで言われることかとポカンとしていたら白目になっていたみたいで「ホラ〜、そうやって白目になっちゃってる」と。

他にも、そんなことしてたらアレルギーになるとか無添加以外を排除しようとしてるとかパートナーに押し付けるなとも言われたけど、どんだけ〜😅

添加物を気にしない人を排除したいと思ったこともないし、強要するつもりもないし、アレルギーになったとて体に悪いものならむしろ口にしなくて済むから上等だわ!

 

添加物が使われてるからって実家の食事を食べなかったり残したりしていないし、自分の家で食べるものくらい選ばせてくれw

ちょっとだけなら受け取っていたのですが、500mlくらいのケースだったので一人暮らしだとすぐには食べきれません💦

実家の食事で使われてたら食べるけど、持ち帰りは勘弁🤣

 

この話を父にもしましたが、まったく理解してもらえませんでした。。

父の友人が送ってくるとのことですが、父はふりかけが好きではなく全部母が食べるらしいので、消費がしんどいなら断って欲しいですね!

(なお、断るのは悪いと考えている様子)

 

私が収入がなくて食べるものに困っているだろうから、もらえるだけでもありがたく思えってことだろうか🤔

もらう側にも断る権利があると思うんですがw

 

ちなみに母は、これ以外にも私のこだわりをめんどくさいと否定してきます。

確かに私は鈍臭いし動きも遅いけど、こだわりを押し付けたりしてないはずですが…

これまでの実感やこれからのことを考えた結果のこだわりなので、自分の人生に責任をとってくれない人のために不快な暮らしは選べません!

 

話が逸れましたが、添加物や人工甘味料の入った食品を自分で買わないことから始めていこうと思います😤